社員インタビュー
人事領域のプロから見た
APOSTROの働きやすさ
新井 卓也 管理部 総務人事課(2024年入社)

Profile
埼玉県出身。人事施策や採用、管理部門の運営まで幅広く経験。休日はキッチンカー巡りを楽しんでいます。
自己紹介をお願いします
管理部総務人事課で部長代理をしている新井です。株式会社APOSTROで初めての人事専任担当者として入社しました。
現在に至るまでの経緯を教えてください
人事領域の経験は約20年になります。
前職はヒューマノイドロボットのベンチャー企業で、5年半ほど人事総務の責任者として働いていました。設立3年くらいの立ち上げ期に入社し、採用フローの構築や教育研修の実施、働きやすい環境作りや、福利厚生・評価制度の策定などを行っていました。その他には、人員増加に伴う事務所移転など、総務領域の仕事まで手広くやっていました。
その前はバナナを輸入する商社で働いており、人事部で採用専任のマネージャーとして働いていました。スーパーでよく目にするバナナのブランドを輸入している会社で、社員1,500人ほどの会社でした。
株式会社APOSTROについて教えてください
当社には「働き方を変える」というミッションがありますが、求職者目線でどんな会社かお伝えすると、自分が携わっている製品を通じてクリニックにおける働き方の改善等の社会貢献を実現しやすい会社だと思います。
社会に貢献したいという思いを持って入社していただく人も実際に多く、製品に自分が関わることで、直接的にクリニックで働いている方の働き方や医療業界を改善していることが非常に分かりやすい事業です。
また、未経験からでも医療業界に貢献できるという点も特徴かなと思います。

社風について教えてください
社長、副社長や役員レイヤーが前に出すぎない、良い意味で自由な会社だなと思います。
もちろん会社の経営方針は存在していて、上手くいっていないことに指摘は入りますが、直接的に介入することはなく、主任や課長レイヤーに任せるというスタンスが一貫されています。
会社全体としても任せるという風土があって、私含めて仕事のやりやすさにつながっていると感じています。
当社の場合、出来上がった文化や価値観を押し付けられると感じることはほとんどありません。どのレイヤーの社員も各々の考えや意欲をもって自由に仕事ができているのでいい社風だなと思っています。
どんな人材を求めていますか?
社長である日置のバックグラウンドが事業開発で、副社長である小山のバックグラウンドはエンジニアなので、個人的には、理系でビジネストークもできるハイブリッドな人間が理想的だと思っています。
しかしながら、中途採用では出会うのが難しいのが現実です(笑)
ですので未来に期待して次年度から新卒採用を始めようと思っているのですが、営業とエンジニア双方の話が理解できて、双方とコミュニケーションを取れる方が来てくれると、会社をよりパワーアップしていけるかなと思います。
そういう意味では、コミュニケーション力の高さというよりも、自分と価値観や考え方が違うことを前提に自分から相手を理解しようと努力・行動できる人間性や素養を持ち合わせていることが望ましいです。
現状の会社の方向性は、現事業をより良くより拡大していこうというフェーズなので、有資格者のポジションでない限り、どの職種も柔軟性のある人柄や会社のフェーズ変化への適応力があると感じる人がフィットすると考えています。

新井さんはいろいろな会社で人事を経験されていると思いますが、逆にどんな方が株式会社APOSTROで働きやすいと思いますか?
色々と自分なりに考え意欲的に働きたい方、ブラックな働き方からもっと効率的に働きたいと考えている方、ひいてはブラック企業の方(笑)は、是非当社の門をたたいてほしいと思います。
当社は、基本的に残業が少ない会社ですし、残業をするもしないも強いられません。仕事を頑張るイコール稼働時間が増えるということは当然ありますし、一律で残業できないとか稼働時間を短くしなければならないということもありません。子育てを優先したいなど、本人の希望があれば残業をしなくていいような体制も作っています。
パワハラとセクハラも無いと断言できます。
株式会社APOSTROはここ数年で急拡大した会社であり、人事領域の仕事は役員が担当していたので、総務人事課が出来たのは私の入社後ですが、パワハラ・セクハラに対する規制の明文化が無い中で何も問題が起きてこなかったというのは、会社風土の賜物だと思っています。
また、働き方が自由であるため、自分なりに考えて行動できる人には良い環境なのかなと思います。
社内外問わず困った時には助け合うのが当然という考えを皆が持っています。お客様から相談されたからには、まず自分で考え行動してみて解決に向けた提案を考えてみたり、自分一人で解決できない時は開発の人に相談してみたりして、より良い解決方法を模索するような方が非常に多いです。モチベーションとしては、お客様や医療業界に貢献したいという方が多数いらっしゃいます。
逆に製品をいっぱい売りたいとか、できるだけ多く長く使ってもらいたいという考え方に特化していて、自分自身の待遇を上げたいといったタイプはあまり合わないのかなと思っています。
最後に入社を検討されている方へメッセージをお願いします
当社は正直そんなに人気のある職種ジャンルが多い会社ではないと思っているのですが(笑)
ただ、働いている社員に対してかなり柔軟で、制度や仕組みになっていないことでも配慮してくれる会社です。現在は企業規模が急激に大きくなっているので、今まで個別に対応していたことに対し、制度や規則を整えることでどんどん仕組み化していこうとしています。
また、現在はクライアントであるクリニック様に対して、付加価値をどうもたらすかというテーマに取り組んでいる時期なので、社会貢献や価値創造に興味がある方は非常に合うと思います。ぜひそういう方に来てもらいたいなと思っております。

今後の採用活動について教えてください
今後、カジュアル面談を積極的に増やしていこうとしています。
会社の雰囲気など人事からお伝えすることもできますが、実際に働いている人と話してみたいという要望も結構いただいています。
カジュアル面談の場合、履歴書や職務履歴書は不要ですので、気軽に採用サイトのフォームやメールで「カジュアル面談希望」とお問い合わせいただければと思います。